角地です!

2024-05-25

飛ばし飛ばし・・・



先日から、マンションの【重要事項説明書】を作成しています。
資料が少し足りなかったりで、作成できなかったところがあったのですが、
進められそうだったので朝から着手していました。
どんどん埋まっていく穴埋め、どこに書いてあるんだろうと、資料とにらめっこです。
『わかるところから埋めて行ってください。』という言葉に甘えて、本当にわかるところから埋めていき、
いき詰まると、飛ばし飛ばしで。

考えて、答えが出る問題ではなさそうなので潔く飛ばしながら進めています。

分からないところ


まったくわからないところというより、これどっちだろう?という感じでわからない点があったのが、マンションのパンフレッドに書いてある建ぺい率と、その他の資料に記載されている建ぺい率や、調査したデータの建ぺい率が違っていたのです・・・。
どちらが正解なんだろうと思いながらも取り進めました。
一通り作成したら
印刷してわからなくて飛ばしたところにチェックしてお伝えしています。

後程教えていただいたのが、【建築基準法第53条第3項第2号に基づく角地の指定】です。
わぁ・・・。難しい言葉です。
角地だと、建蔽率が、10%アップされるそうです。
だから、パンフレッドと、資料とで違う建ぺい率が記載されていたんですね!

検索してみると、【角地の緩和】と出てきました。
忘れないようにメモしておきます!

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

042-349-6346

営業時間
9:30〜19:30
定休日
水曜日

関連記事

萩ちゃんの日報

Les Dearhome

相続

LINEから無料相談

売却査定