知らないって厄介。

2023-09-04

紙がよい?



集中して一気に終わらせたかったコトが、ひと段落できた!と思います。午前中、雨がひどくて、事務的作業です。なかなか雑務(?)に、手を伸ばすことができずにいたのですが、事務仕事を効率よく進ませるための雑務って、結構あると思いました。そこをしっかりとやっておくことは、自分のためでもあります。更にあれってどうだった?聞かれたときに、ここにあったあれのことだ!と即座に探せるシステムです。データとしてのそういったシートも役立つので、そちらにも着手したいのですが、システムといってもやっぱり紙。(以前に、代表萩原も、営業部長の渡邊さんもおっしゃってました)紙で残すこと。他の方の日報ブログを拝見した時にも、書いていらっしゃいましたが、紙!データとしてを探すことも便利だけれども、紙でないとうまくいかないこともある・・・。

と、そうこうしているうちに晴れ間が出てきたので、ちょっと情報収集に。そんな時も、欠かせないのが、iPhoneと紙とペンです。サッサっと出して、ササっとかけて。今日も良いお話ができました。


知らなさすぎること



販売図面の修正もありました。紙にされた(印刷)販売図面に赤ペンで修正が・・・。これもまた紙にした方がどこを直したかなどがわかりやすいです。やっぱり紙です。今回修正した部分に、周辺環境について、が数点ありました。私が、検索していた入力していたデータと、代表の検索してくださったデータが、かなり違っていたのです。どうしてこんなことになったのか。どうやって調べましたか?という話になったのですが、私は単純にマンション名を入力して検索、そこから地図で経路を調べていたのですが・・・。周辺環境も調べ方によって全然違うデータとなってしまうことを知りました。今回は、マンションの入り口が、私が思っていたところと違ったのです。というか、私が検索したのが、マンション名からスタート。代表はきちんとマンションの玄関からスタートしていた。というところです。そんなことあるの?と思ったのですが、そのようです。
結構、今までも、営業部長の渡邊さんにも、弘中さんの、徒歩分数が、微妙に違っていたので販売図面にそろえてくださいね。というご指摘はあったのですが、その理由が判明したかもしれません。
しかも!気づかなかったのです。スーモなどの入稿画面だと、周辺環境などを楽に入力する、そのためのタブがあったことを・・・。知らないって本当に厄介です。(だから、入稿にも時間がかかっていたのかもしれない…。なんて思ったり・・・。)時間をかけたのに間違っているとか、最悪です。

でも、知らないことまだまだありそうで・・・。そんなこんなで販売図面、出来上がったと思いきや!!まだまだ改善していきます。次回出社日に終わらせたいです。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

042-349-6346

営業時間
9:30〜19:30
定休日
水曜日

関連記事

萩ちゃんの日報

Les Dearhome

相続

LINEから無料相談

売却査定